fc2ブログ

アイノラのつどいVol.21 ご視聴ありがとうございました

秋深まる札幌より配信しました「アイノラのつどいVol.21 ヴァイオリンを愛したJ.シベリウス」無事に終了いたしました。
 ご視聴くださいました皆様、コメントをお寄せくださいました皆様ありがとうございました。

このあと24日までアーカイブでご視聴いただけます。
 もしご覧になりたいという方がいらっしゃいましたらこちらからご購入いただけます。

https://twitcasting.tv/step_hokkaido/shopcart/85766    

 日本シベリウス協会北海道支部では今後も配信コンサートを続けて参ります。
次回はシベリウスの声楽作品を中心にお届けする予定です。 
またご視聴いただけましたら幸いです。
スポンサーサイト



【配信コンサート企画】アイノラのつどいvol.21のお知らせ



北海道支部の配信コンサート「アイノラのつどいVol.21」を10月10日(日)にお送りいたします。

今回はシベリウスのヴァイオリン作品にスポットを充て、この度新たに収録する"2台のヴァイオリンとピアノのためのトリオJS205"や、山本泰子と林ひかるの過去のリサイタルシリーズより数曲の演奏動画を配信いたします。

前回同様、視聴者の皆様からリアルタイムで届けられるメッセージとやり取りをしながら、シベリウスのヴァイオリン作品の世界を共有出来たらと思っております。
皆様のご視聴を心よりお待ちしております。

2021年10月10日(日)19時よりライブ配信

◆出演◆
木村悠子、山本泰子、林ひかる

◆配信チケット 1,000円◆
◆応援チケット 2,000円◆

※チケットの購入・ご視聴の方法につきましてはこちら
をご覧ください。

※日本シベリウス協会員の方は無料でご招待いたします。(その場合も事前にツイキャスアカウント登録が必要になります)
ご視聴希望の方は sibeliusxhokkaido@gmail.com
まで会員番号とお名前を添えて事前にお申し込みください。


アイノラのつどいvol.20 お礼のご挨拶 ※動画あり

この度は、日本シベリウス協会北海道支部主催の配信コンサート
「アイノラのつどいVol.20〜親愛なるメロディーはタンペレFinlandとサッポロJapanを繋ぐ」 (2021.03.26配信)
をご視聴頂きまして誠に有り難うございました。
配信後も多くの方にアーカイブをお楽しみ頂いております。
心から感謝申し上げます。

今回ご出演下さいましたフィンランドはタンペレのレーッタさんとエヴァさんより、
配信後に撮影されたお礼のメッセージが届きました。
ご視聴下さいました皆様に感謝を込めてYouTubeに動画公開させていただきました。
よろしければぜひ以下のリンクよりご覧ください。

アイノラのつどい VOl.20 配信視聴御礼メッセージ動画

これからも日本シベリウス協会北海道支部は、日本とフィンランドを繋いで
コンサートや交流会をオンラインで配信してゆきたいと思っております。
どうぞ今後共ご支援頂きたくお願い申し上げます。
この度はご視聴・ご参加、誠にありがとうございました。

日本シベリウス協会北海道支部 
アイノラのつどい企画一同

【配信コンサート企画】アイノラのつどいvol.19開催のお知らせ



S__90791943_convert_20200923210312.jpg

日本シベリウス協会北海道支部では、初の配信コンサートを開催いたします。
フィンランドが誇る偉大なる作曲家J.シベリウスの作品を、北海道支部メンバーによる作品についてのお話をまじえながら、お送りいたします。

配信ではリアルタイムで寄せられるタイムラインの皆様からの質問にお答えしながら、シベリウス作品の魅力を共有していければと思っています。

コロナ渦、中々コンサートに行けないという方、フィンランドの文化やシベリウスの音楽にご関心のある方、オンラインコンサート「アイノラのつどい」に興味のある方……
是非、この機会に配信コンサート「アイノラのつどいVol.19」へのご参加下さい!

※チケットご購入者様には、コンサート配信後も1~2週間程度アーカイヴをお楽しみいただける予定です。

<プログラム>
J.シベリウス
■「花の組曲」Op.88より/夕べにOp.17-6  
駒ヶ嶺ゆかり(メゾソプラノ)
■プレリュード(山田美穂 編曲)
上田博美 (ホルン)
■「樹の組曲」Op.75 より 樅の木
木村悠子(ピアノ)
■ノヴェレッテ Op.102
山本泰子(ヴァイオリン)
■フィンランディア Op.26 より(山田美穂 編曲)

徳永 崇
■メモリーフロー 〜シベリウスへのオマージュ〜
林ひかる(ヴァイオリン)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

チケットご購入・ご視聴方法などについてご不明な点がありましたら、
sibeliusxhokkaido@gmail.com
までお気軽にお問い合わせください。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【Sibelius Café】第2回開催のおしらせ

119303645_3325365307549319_4087095965195222286_o_convert_20200923204256.jpg

日本シベリウス協会の新企画として先月始まりました、オンラインカフェの第2回目が、来る9月26日(土)21時~22時に開催されます。
今回のカフェ・マスターは、北海道支部の代表を務めている駒ヶ嶺ゆかり理事です。
メゾソプラノ歌手として北海道を中心に活動する駒ヶ嶺氏が、「シベリウス歌曲は芳醇な香り!」というテーマで参加者と楽しく語らいます。

なお現在のところ、この企画は日本シベリウス協会員を対象とさせていただいています。
特別企画も将来的に予定しております。その折は皆様ふるってご参加いただけますと幸いです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カフェ・マスターから皆様へのお誘いの言葉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シベリウスの歌曲に出会った24年前、
最初の印象は<近寄りがたい!>
しかしこの出会いによりフィンランドの歌曲と真っ向から向き合うことが出来ました。
シベリウス歌曲のテキストはスウエーデン語、フィンランド語、ドイツ語。それだけでも色々な香りを纏っています。
歌った事のある方、歌いたいと思われる方。そして歌曲を聞いてみて思う事。是非お話聞かせてください!
ご来店お待ちしております。
コロナウィルス感染の収束がまだ見えてこない厳しい状況下ですが、シベリウスを介して皆さんと豊かな時間を作れることを心から願っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会員の方はメールによる参加を前日まで受け付けております。
どうぞ観覧だけでもお気軽にご参加ください!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
プロフィール

きるしっか(staff)

Author:きるしっか(staff)
日本シベリウス協会北海道支部の情報発信ブログです。
北海道支部の活動報告や、シベリウスをはじめとした北欧の作曲家の作品を取り上げるコンサートなどについて、ご紹介していきたいと思います。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム
当ブログではシベリウスをはじめ、北欧関係の演奏会情報をご紹介させていただきます。掲載を希望される方は、こちらのメールフォームよりお問い合わせ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
>